かぴばらの為替奮闘記

日々の相場やニュースで思ったことを書いていく。

2018年5月6日のファンダメンタルズ

今日のファンダ

  • GWが終わり金融機関が正常に戻る
  • 米国債金利3%超えるー>国債が売られているー>リスクオン?
  • ユーロ圏の景気鈍化
  • 木曜のBOEスーパーサーズデーに注目

今日の株式見通し

  • [東京 7日 ロイター] - きょうの東京株式市場で日経平均株価は、上値の重い展開が見込まれる。予想より弱かった4月米雇用統計発表後に米国株が上昇したものの、為替は円高に傾いている。大型連休明けで投資家は動きやすくなるとみられるが、円高懸念や相次ぐ主要企業の決算発表を控え、リスクを取る動きは限定的となりそうだ。

アイルランド米国債保有が急減、多国籍企業の資金還流か

  • 米国の多国籍企業が税制改革を受けて海外に保有していた巨額の現金の一部を本国に還流させているのではないかとの観測が広がっている
  • ー>ドルの需要が増えるー>ドル高の材料か?

 

ウォーレン・バフェット氏がアップル株の追加取得を明らかに

  • アップル株は自社株買いもあるし調子いい
  • 株が堅調ー>リスクオン?

 

 

 

用語:実質金利

 

実質金利名目金利ー予想物価上昇率

 

日銀の金緩和政策は実質金が低下すると需要が刺激され、需給ギャップが縮まって物価が上昇するというメカニズムを想定している。実質金利を低下させるには名目金利の低下が予想物価上昇率の拡大が必要である。黒田総裁が就任したときはすでに名目金利は相当低く、追加の低下余地が限られていたため日限では予想物価上昇率を高めること実質金利の引き下げを図った。

しかし、それもなかなか難しい。そこで適用されたのがゼロ金利である。名目金利のゼロ加減成約を取っ払ってマイナスの金利にする。極論をすれば金利のマイナス幅を拡大していけば予想物価上昇率が変わらなくても実質金利はいくらでも引き下げられるというわけ。